top of page

飯塚市「フレイル講座」が開催されました

  • katataeyuka
  • 2022年10月27日
  • 読了時間: 2分

2022年10月16日にみんなの健康・福祉のつどい2022特別イベント「フレイル講座」が飯塚市役所にて開催されました。

今年度も引き続き、飯塚市フレイル予防コーディネートとして事業支援を行っている一環で、本イベントの企画支援、全体進行およびクロストークのモデレーターを務めました。


本イベントでは、地域包括ケアシステムの構築に長く取り組んでいる元厚生労働事務次官の辻哲夫先生より、フレイル予防を起点としたまちづくりと題して、社会参加の重要性や、民間企業と連携した予防産業化、住民・企業・行政が連携する仕組みづくりについてご講演いただいた後、老年医学・フレイルの第一人者である飯島勝矢先生より、最新の研究やデータに基づくフレイル予防の具体的なポイントをご講演いただきました。

講演の中で飯島先生は、コロナ禍の自粛長期化による滑舌低下など「コロナフレイル」を警鐘するとともに、そのエビデンスは飯塚市のフレイルチェックで取得されたデータとの紹介もあり、エビデンスに基づく「理にかなった予防」が重要と話されました。

続くクロストークでは、片峯市長から飯塚市が目指す健幸都市づくりのビジョンとフレイル予防事業の5年間の総括や今後の展望が示されるとともに、フレイル予防の担い手・主役であるフレイル予防サポーターから両先生への質問も交え、両先生から「(全国の自治体がフレイル事業に取り組む中でも)飯塚市は西の横綱」との期待のお言葉をいただくなど、大変活発な対話が行われました。



■フレイル講演会

日程:2022年10月16日13:00〜15:00

会場:飯塚市役所

主催:飯塚市、(㈱)麻生飯塚病院、(株)福岡ソフトウェアセンター


開会 市長挨拶

 飯塚市 片峯市長

基調講演「高齢化社会の生きがいづくり 〜フレイル予防を起点としたまちづくりを目指して〜」

 東京大学高齢社会総合研究機構 客員研究員 辻 哲夫 先生

特別講演「コロナ禍におけるフレイル予防 〜気づこう!自分の立ち位置 踏み出そう!フレイル予防の”三本柱”」

 東京大学高齢社会総合研究機構 教授 飯島 勝矢 先生

3者クロストーク

 辻先生、飯島先生、片峯市長


■飯塚市 フレイル予防事業



ree

(みんなの健康・福祉のつどい開催の様子)

Comments


©2020 by katataeyuka。Wix.com で作成されました。

  • Facebook
  • LinkedIn
bottom of page