飯塚市「フレイルの日」記念講演会が開催されました
- katataeyuka
- 2022年2月28日
- 読了時間: 2分
2022年2月1日に「飯塚市「フレイルの日」記念講演会2022」がイイヅカコスモスコモンにて開催されました。
今年度も引き続き、飯塚市フレイル予防コーディネートとして事業支援を行っている一環で、本イベントの司会進行を務めました。
本イベントは、フレイルに対する住民意識の向上、コロナ禍における健康二次被害防止の取り組みとして開催したものです。
講演会では、フレイルとは何か、フレイルの測り方や予防方法、実際に身体を動かしての筋トレなどフレイル予防に役立つ情報が話されたほか、Smart Wellness City 首長研究会にて連携している第3期自治体(福岡県飯塚市、大阪府高石市、奈良県田原本町、鳥取県湯梨浜町)と第4期自治体(兵庫県西脇市、福井県大野市、京都府南丹市、岩手県金ケ崎町)の首長による健幸都市宣言が行われました。
■飯塚市「フレイルの日」記念講演会2022 ~Withコロナ・Afterコロナにおける健幸社会~
日程:2022年2月1日(火)13:00~16:30
会場:イイヅカコスモスコモン 大ホール
主催:スマートウエルネスコミュニティ協議会、日本老年学会、日本老年医学会、日本サルコペニア・フレイル学会、大阪府高石市、奈良県田原本町、鳥取県湯梨浜町、兵庫県西脇市、福井県大野市、京都府南丹市、岩手県金ヶ崎町、福岡県飯塚市
1.開会
2.開催市挨拶 飯塚市長 片峯 誠
3.フレイルの日制定のねらいと SWC動脈硬化予防啓発分科会の紹介(コロナフレイル含む)
スマートウエルネスコミュニティ協議会理事長/国家公務員共済組合連合会虎の門病院顧問 大内 尉義
◯フレイルを測る
日本老年医学会理事長/東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座教授 秋下 雅弘
◯人生100歳時代を元気で生き抜こう!
スマートウエルネスコミュニティ協議会副理事長/筑波大学 人間総合科学学術院 教授 久野 譜也
◯90歳代でも海外旅行ができる身体を維持できる運動を教えます
つくばウエルネスリサーチ取締役 保健師 塚尾晶子
◯健幸都市宣言 フレイルを予防!健幸都市推進自治体の首長が飯塚に集合!
コーディネーター 大内 尉義 理事長 久野 譜也 副理事長
4.閉会
■飯塚市HP|「フレイルの日」記念講演会が開催されました

講演の様子(写真提供:飯塚市)

健幸都市宣言の様子(写真提供:飯塚市)
Commentaires