top of page

[メディア掲載]日経クロステック「デジタルヘルスの新潮流、課題山積の地方がベンチャーの「ふ化装置」に」

  • katataeyuka
  • 2022年3月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月27日

日経クロステックにて、2月2日に開催された「Healthcare Innovation Challenge in 九州 2022」の模様をご紹介いただきました。


本イベントは、経済産業省九州経済産業局、九州ヘルスケア産業推進協議会(HAMIQ)、九州オープンイノベーションセンター(KOIC)、Healthcare Innovation Hubが開催したもので、私は第2部フォーラム「デジタルヘルスケアビジネス成功のカギとは」にパネリストとして登壇し、福岡地域戦略推進協議会による取組をご紹介いたしました。



日経クロステック「デジタルヘルスの新潮流、課題山積の地方がベンチャーの「ふ化装置」に」


“一方で、東京などに拠点を置くベンチャーにとっても、地方の課題解決に取り組むチャンスがある。福岡地域戦略推進協議会の片田江氏は、現場の課題を知る地元企業とベンチャーなどとの連携を支援している。例えば九州の地元企業の西鉄ストア(福岡県筑紫野市)とベンチャーのシルタス(東京・港)が連携した「健康寿命延伸を目指した社会実験」などで成果を上げている。顧客の購買履歴を基に、不足栄養素を補う食材などを薦めるアプリを使って、行動変容を促す実験である。

 知名度の低いベンチャーであっても、地域に根ざした企業と組めば、住民が安心して参加してくれる効果がある。地元企業も「時代に合わせて変化しないと生き残れないという危機感があるため、ユニークなアイデアをもつベンチャーとの連携に意欲を示す」(片田江氏)という。”


Comments


©2020 by katataeyuka。Wix.com で作成されました。

  • Facebook
  • LinkedIn
bottom of page